講師ブログ

講師ブログ

2025.05.07
和田先生
講師ブログ
次の遊びを思いつきました♪
皆さん、お久しぶりで~すヾ(≧▽≦)ノ
GW、楽しく過ごせましたか?
友達と『垂井まつり』に行ったり、
旅行に行ったり、たくさんの思い出が
出来たのではないでしょうか♪

わだはインスタでも紹介した通り、
休みを利用して、なかなか行けない
遠くの「山城」を攻略してきました!
4日は恵那・中津川の「岩村城」と「苗木城」に🏯
以前から「岩村城」には行ってみたかったんです。
織田信長の叔母・おつやの方が一時、
女城主として守った、標高日本一の山城です。
石垣が六段になっていたりで、
とっても見所の多い城です。
そして、その日の内に、
中津川の「苗木城」にも登りました。
実は、ここは以前、真夏に登ったことがあったので、
正直、今回は気候も良く余裕過ぎました(;^ω^)
本丸からの景色がすごくキレイで、
登る価値のある名城なんです。
特にすごいのが、本丸のちょっと下にある「大矢倉」。
武器庫の跡なんですが、石垣の組み方が見事なんですよ。
そして、5日は福井県の「一乗谷朝倉氏居館跡」に
行ってみました。ホントはその上の「一乗谷城」にも
登りたかったんですが、時間的にちょっと厳しい…
という訳で、居館跡などの遺跡&復元街並みを探索。
観光地って感じだろうと、正直、
あまり期待してなかったんですが、
遺跡の上を歩くことが出来て、
とっても楽しかったです。
甲冑来たおじさんが話し掛けてきたり、
いろいろ楽しむポイントがあって、
おもしろかったなぁ♫
 
今日の夕方の授業は小学生の英語。
6年生は『垂井まつり』で芸児を務めた
タツキさんが復帰し、より楽しい雰囲気になりました。
「I am….」の勉強を始めていましたね。
まだまだ頭が柔らかい年代の子達なので、
覚えるのが本当に早い!
この調子なら、来年、中学に入学する前に、
ずいぶんとアドバンテージを作れそうだ!!
 

そして、わだが担当した小5。
4月の初めはアルファベットを正しく言えなかったのに、
既に大文字&小文字も完璧にマスター。
「曜日」も言えるようになって、
次は「数」に挑戦しています。
それから、単語も『フラッシュカード』で、
どんどん覚えてます。
いやぁ~、ホントにゴールデンエイジの
脳ミソはすげぇ~わ(#^.^#)
 

夜は中3生の数学&社会の授業。
授業前のこの学年の教室の様子は…
なんかピリピリしてて、我々も入り辛い(;^ω^)
休み時間はよくしゃべるし、
アホみたいに賑やかな子達なんですが、
『小テスト』結果にはすごい拘ってます。
そのせいか、ClassⅠの座席をめぐる競争が
めちゃくちゃ厳しくて、「満点合格」じゃないと、
ClassⅠに居られなくなってきました。
まぁ、競争をあんまりストレスには
感じて欲しくないけど、
こういうハイレベルな競争は、
より高みを目指す上ではとても大事です。
みんな、この調子で頑張ろうぜ!!!
 
  
 
たいせーゆなちゃん
 
 上ゆーとゆいーりおん

  POINT達成ヾ(≧▽≦)ノ

受験生になって、みんな、一気にレベルを上げてきたね!
1年生の頃はすぐに油断して、
「波」のある子が多く居ましたが、
最近は『小テスト』はもちろん、
『定期テスト』もきっちり結果を出してきて、
それでも物足りなさそうにする貪欲さが出てきました。
ホントに頼もしい受験生になってきたな。
みんな、高速での次回POINT達成、期待してるぜ!!

  
 
 

そうそう。タイトルの「次の遊び」、
わだの趣味についてです。
今年に入ってから、『野菜作り』・『山城攻略』と、
趣味を増やしてるわだ、
またやりたいことを思いついちゃった。
家の庭に『ビオトープ』を作りたい!
そう。あの水辺を作って、水生昆虫とか、
魚とか飼うやつです。
作り方とかの知識は…全く無いです(;_:)
が、このブログ見たパパ&ママが、
いろいろアドバイスをくださるので、
今回も何とかならんかと期待してるんです。
どなたか、お家で『ビオトープ』やってる方、
いらっしゃいませんかー??

最後に…
今日から『スマホ預かりBOX』が登場!


「え?思った以上にすごいBOXやん。
鍵失くさんようにしよう」だって。
うん。ホントに鍵の紛失には気を付けてよ。
鍵も改造して、ちゃんと「クロークチケット」の
腕輪に合体出来るようにしたんだ。
上手に使ってくれたまえヽ(^o^)丿
        わだ

RECOMMEND
この記事を見た見た人はこちらの記事も見ています。

アーカイブ
過去の記事はこちら

塾へのお問い合わせはこちら

お気軽にご連絡ください♪
TEL0584-22-2630
【受付時間】10:00~22:00