
講師ブログ
こんばんは。
今日は冷たい雨の一日となりました。
予報では、日曜日に雪マークがついています。
山間部は雪に変わるところがあるかもしれません。
12月も残り半分。寒さも本格的になってきました。
年越しに向けた準備もしていかなければなりませんね。
さて、今日は夕方の小学生の授業からです。
6年生クラスではレベルの高い比の計算と
国語の読解問題に取り組んでいました。
2学期も残りが少なくなってきましたね。
年が明けたら小学校の総復習が待っています。
しっかりと覚えて、
中学校に向けた学力の基礎を作っていきましょう。
5年生クラスでは先週に引き続き、
円周の計算問題に取り組みました。
半径と直径の違いに注意しながら、
しっかりと計算出来ていました。
休憩時間はお楽しみタイム!
ガチャにチャレンジする訳ですが、
みんな、遠慮しあって順番が決まりません^^;
今日はくじ引きで順番を決めて、
さらにガチャでアタリを引くという、
なんだかすごそうな確率になっていました・・・。
夜は中学3年生の授業です。
今日は星の動きについて勉強しました。
ところが、不破中も北中も学校の授業は遅れ気味。
せっかく昨日はふたご座流星群の日だったのに・・・。
まぁ、あいにくの天気でしたが。
星や光年といったスケールの大きい勉強をすると、
なんだか私達人類って
すごくちっぽけな存在に思えてきます。
この宇宙に比べたら、日々の小さな悩み事なんて
本当に小さいことなのかもしれません。
だからと言って勉強から逃げてはいけませんが・・・。
さぁ、明日も朝から講座です。
頑張りましょう!
しみず
追伸 表彰式を行いました!
たい〜!
しまさ〜ん!
みゆさ〜ん!
中野るい〜!
せお〜ん!
岩田ゆ〜ま!
もねさ〜ん!
おめでとうございま〜す!
記念品の調達に時間がかかってしまったので、
本日、一気に表彰式です!
お待たせしました^^;
年内で小テストによるポイントの加算は終了です。
しかし、まだ、チャンスは残されています。
入試対策の模擬テストで高得点を連発すれば、
もう1回の達成だって夢ではありません。
期待していますよ!
追伸2 星に願いを
昨日(今日の夜中)はふたご座流星群の極大期でした。
しかし、本州は雲に覆われ、この地方でも雨が降り出していました。
残念、今年は見れないのか・・・、と諦めて
家でアニメでも観ようかと思ったら、なんとYouTubeで
晴れている沖縄と北海道からのライブ中継が放送されていました。
画面越しでしたが、数分おきに流れる星々を見ながら
宇宙の広さに思いを馳せていました。
本当にたくさんの流れ星が見られて良かったです。
なお、見飽きた人たちのコメントも面白いものでした。
宝くじが当たれ、といった欲望丸出しのお願い事や、
夜食についての話題で盛り上がっていました。
ついには、「きれいだな〜」というコメントに、
「君の方がきれいだよ」と返事する人が登場!?
いや、どこの誰かも知らんでしょ(笑)
来年は晴れますように☆