
講師ブログ
2025.09.13
和田先生
講師ブログ
「道徳」、好きですよ( ̄д ̄)
9月半ばなのに、今日も各地で『猛暑日』を記録☀
以前はこの時期、運動会をやってたりしたのに…。
この気温じゃ、とても運動会なんて無理ですね(*_*)
一昨日・昨日と、珍しくRISEは連休。
こういう仕事って、なかなか連休は作れないから、
遠出がしずらいんですが、
ちょうどいい季節だし、
思い切って奥飛騨まで行ってみました。
「新穂高ロープウェイ」に乗ってみたくて♪
自力で山城に登ったりするのが好きなんですが、
たまにはただ高い所に行って、
山見たりするのもいいかなぁって(*^▽^*)
あと「涼しさ」を期待したんですけどねぇ。
うん。期待したほどじゃなかったなぁ。
山の下にある平湯大滝とかの方が涼しく感じました。
さてさて、実はわだは登山にはけっこう興味があるんです。
とはいえ、どっちかというと
南西諸島のジャングルと山、
あとは山城専門だから、
そんなに高山はチャレンジしたことなくて…。
装備品やルールもよく分からんので、
なかなか始めるにはハードルが高いんですよねぇ。
詳しいパパさん・ママさんがいらっしゃったら、
いろいろ教えて頂きたいですm(_ _)m
今日の授業は中2の数学&社会。
定期テスト期間が終了し、
いよいよ今日から通常通りの授業開始です!
当然、『小テスト』も再開でございます。
ひと月半ぶりですからねぇ。ホントに久しぶり♪
いやぁ~、やっぱ『小テスト』は大事ですね。
授業にリズムが出来るし、
イイ感じに緊張感が生まれます。
結果は…うん、うんうん。
頑張ってる人達と、
『小テスト』をナメ過ぎの皆さんとで、
ずいぶんと差が出ましたね。
そして、少し前に予告した通り、
『再試』のやり方を以前の厳しい基準に戻しました。
よって、勉強してこないと、
『再試』もめちゃくちゃ時間がかかります。
久しぶりの『再試』で大苦戦した子が言ってました。
「みんな、めっちゃ勉強するようになっとるやん。
ガチで(自分も)やらんとヤバい…」
そうだよ。早く気が付いて良かったじゃないか(^_-)-☆
あとひと月後には、次の定期テストの範囲表が出されるよね。
上手に息抜きしながら、効率よく勉強がしたいなら、
『小テスト』をバカにしないで、
根性入れて頑張って欲しいな。
みんな、期待してるぜ!!



中3生のKちゃんが話し掛けてきました。
「先生、失礼なこと言っていい?」
速攻で「ダメ!失礼な内容なら要らん!!」
って返してやりましたが、気になったので、
「やっぱ聞く」って言ったんです。すると彼女、
「わだちゃんってさ、『道徳』以外は完璧やよなぁ」
えぇ~、褒めるなよぉ~、正解だけどさ…ん!?
いやいやいや(゚Д゚)ノ
わだは『道徳心の塊』・『歩く聖書』みたいな人間だぜ!
さらに彼女、こんなことを…。
「はぁ~。道徳も評定がつけばいいのになぁ。
私、けっこう自信ある」だって。
当然、わだも「自信ある」って言ったところ、
「いや、わだちゃんは道徳『1』やろ。
なんならマイナスじゃない?」
あっはっは!もはや辛辣過ぎて笑える(V)o¥o(V)
で、道徳について彼女にいろいろ聞いてたら、
「私さ、道徳の時、『あー、こうやって思ったら
いかんのやなぁ。みんなと同じように思わんといかん』
とか考えて、けっこう悩みながら授業受けとるよ」
って聞かせてくれました。
えー、なんか大人だなぁ( ;∀;)
「でもさ、自分の想いは大事でさ、
『他人と一緒じゃなきゃいかん』なんて思わんくてイイでしょ?
むしろ、他人と違うって尊いぜ」
そんなわだに対するKちゃんのツッコミが速かったなぁ。
「私は一般的な日本人なの!
『みんなと一緒』じゃなきゃ不安!!(わだは)欧米人か!!」
いやぁ~、Kちゃん、おもろいわ(´艸`*)
さて、ここで真面目に…わだは道徳は嫌いじゃない。
だけど、結論を誘導するように展開されるのが嫌です。
「法に触れない」・「相手を思いやる」・「自分を蔑まない」
の3つが守られてる範囲で、もっともっといろんな考え方や
結論があっていいじゃないかな?
他人に優しくしたり、思いやったりすることは大切だけど、
人と違う考えの自分を思いやることも、また大事。
う~ん。こう考えると、やはり難しい学問(?)で、
評価にはそぐわないよね。
まっ、でもさ、そうやって自分に道徳心が足りんのか…
みたいに悩むのも、また「青春」ぽくって羨ましい(*^_^*)
最後に…自習室が賑わってました。
先日、3年生にはちょっと話したんですが、
ちゃんと伝わってたみたいで良かったです。
そして、小6のアキラくん、毎週、
算数の勉強を頑張ってます。
アキラ、偉いじゃないか(^o^)/


わだ
アーカイブ
過去の記事はこちら