
講師ブログ
2025.10.06
和田先生
講師ブログ
名月を愛でる🌕
今日は『中秋の名月』🌕
昨日までの雨も上がり、
雲の隙間からキレイに明るい月が見えました。
「十五夜」は毎月、やってくるのに対して、
秋(旧暦7~9)の真ん中の月だけを
「中秋の名月」と呼びます。
昔の人々はこの月を愛でながら、
歌を詠み、酒を飲みました。風流ですなぁ。
わだもそんな風に月を愛でたかったのに、
耳元にぶ~んって…カメムシ!?
もう風流なんてぶち壊しじゃないか(V)o¥o(V)

今日も日中は『秋の面談』♪
お父様・お母様、そして、
生徒の皆さんもけっこう参加してくれるんですが、
お茶と一緒にお出しするクッキーが大人気!
生徒のみんながけっこう感想を教えてくれます。
「お母さんがさ、『クッキー美味しかった』って。
俺も欠片もらったよ」
…いや、うん…なんかゴメン。
分けっこ出来るくらい大きい
クッキーだったら良かったんだろうけど(^^;
今日現在で60件ほどの面談を終えましたが、
どのお母様・お父様とのお話も、すごくおもしろい♪
ご家庭での生徒のみんなの様子が分かるし、
一緒に来てくれた子については、
パパ&ママとの関係もよく分かります。
まだまだ2週間、面談期間は続きます。
もう少しだけ予約枠に「空き」があると思いますので、
皆さん、ぜひお越しくださいませm(_ _)m
今日は中1の数学&社会の授業。
先週の木曜日、ついに「努力の跡」を見せてくれた彼ら。
「でも、月曜日の今日はどうなんだろう?」
って、心配してました。結果は…
いやいや、こうも変わるもんなんですね。
みんな、すごい勉強してくるようになって、
合格者が多数出るようになりました☆彡
もうホントにGREATだぜ!
不合格で居残りになった子達も、
今日は1科目は合格を出すようになってたし、
先週、数学がぼろっかすで落ちた子達も、
自習室で勉強して、今回、結果を出してくれました。
ちなみに、わだが担当したClassⅠは、
これまでの1年生では絶対に見られなかった、
テスト前のピリピリ感がありましたね。
授業中もビックリするくらいに集中してます!
あ、でも、よく笑うし、めちゃくちゃ楽しい雰囲気♪
授業後も何人かが嬉しそうに話してくれました。
「ClassⅠ、めっちゃ緊張するし、テストは怖い。
なのに…すごいワクワクするっていうか、
合格が返されたとき、ゾクゾクした」・
「両方受かった!自分の力で初めて『勝った』気がする」
うん、それだ!!RISE生に求めるのは、
そうやって『戦う姿勢』だ。
最初はやっても勝てないし、ガッカリするだろうね。
そこから立ち上がり、戦略を立て、
勝つまで挑む子になって欲しい。
ちょっと1年生がそうなりかけてる。
すごい嬉しいねぇヾ(≧▽≦)ノ



1年生の授業後、お迎え待ちのシルクちゃん。
今度の木曜日が彼女の誕生日なので、
声を掛けといたんです。
「木曜、受かるといいな。いや、でもなぁ…
『シルク、ハッピーバースデー!』って
再試にリボンつけて渡すのもおもろい」
すると彼女、「嫌やわ!そんなんいらん!!絶対、受かる!」
だって。おう!期待してるぜ、シルクちゃん(^_-)-☆
そうそう。先日、小学生の子から、
「出る杭は打たれる」の意味について聞かれました。
「能力を発揮すると妬まれるから注意」という
ネガティブな意味と、「行動しなきゃリスク回避が出来る」
っていう教訓っぽい意味のある諺ですね。
そんな話をしたら、「『目立つな』的な?」と返してくれました。
うん。まぁ、そんな感じかなぁ。
『経営の神様』と称される松下幸之助が、
これをもじって「出過ぎた杭は打たれない」と言ったそうですが、
いやいや、その通りだと思います。
「出る杭は打たれる」って、やっぱネガティブな印象が強くて、
わだもあんまり好きじゃない。
「協調」は大事かもしれんが、それでは進歩・発展はない。
飛び出りゃイイと思いますよ。
思いっきり飛び出りゃ、打たれないどころか、
その内、見上げられるようになりますからね。
どんどん進歩するこれからの時代、
慎ましさは忘れず、しかし、「ここぞ!」という時は、
飛び出しまくれる人間に育って欲しいなぁと思いながら、
日々、RISE生達を絞り倒してます!!
明日の面談は少し遅い時間からの開始です。
実は日中、わだはとある私立高校の説明会に行ってきます🚙
たくさんの子が併願で受験する予定の高校ですので、
気合いれて話を聞いてきます\(^o^)/
わだ
アーカイブ
過去の記事はこちら