講師ブログ

講師ブログ

2025.01.14
和田先生
講師ブログ
Wolf Moon🐺
1月14日㈫は2025年最初の満月🌕
アメリカの先住民達は
各月の満月に名前をつけてたんですが、
1月は『Wolf Moon(ウルフムーン)』🐺
おぉー、なんかカッコイイ!
でも、日本人の満ちていない状態の月を愛でる文化も
趣があって良いですよね。
「三日月」・「十五夜月」・「十六夜月」・
「寝待月」とか、なんかオシャレ(#^^#)
縁側で月を眺めながら、お酒を…
あー、いかん。わだは未成年(設定)だったわ。
ちなみに下の写真は、
手ブレしまくりでわだが撮った
『ウルフムーンと最接近中の火星』です。
 
 
今日の授業は中1の数学&社会。
クラス分けが始まった彼らですが、
前回、お休みの子が多く&『小テスト』が残念過ぎたため、
そのフォローのために、今日は1クラス編成。
で、今日の『小テスト』は…
だいぶ勉強してくる子が増えてきましたが、
今日は社会の「アメリカ」の地名・地形が
難しかったようで、いろいろ珍解答が見られました。
「ミシシッピ川」を「ミシシシッピ川」って…
一瞬、正解に見えるけどアウトだ!!
それから「プレーリー」を「プーレリー」って。
非常勤の先生達、○付けし難いから、
間違えるならもう少し大胆に間違えてあげて( ̄▽ ̄)
大胆な解答ミスではこんなのがありました。
「アパラチア山脈」を「アパ山脈」…お、おう。
駅前のビジネスホテルにありそうな名前だな。

授業では先週に引き続き、
コンパスを使って「角の二等分線」を描いたり、
何もない所からコンパスのみで
「45度の角」を作図したりしました。
「あ!学校でやった気がする」って言うから、
「よし。ガンバレ(^^)/~~~」って見てました。
お!?みんなけっこう上手にコンパスを使うじゃないか。
が、途中から手が動かんくなるし、挙句の果てには
「これってホントにコンパスで描けるの?」
「実は分度器使うとか?」
分度器なんぞ使わんわ!小学生かよΣ(゚Д゚)
ただ、最近の彼らは、以前とはちょっと違う。
作図の方法を説明したら、
すぐにコツを掴んで、多少の応用問題なら、
かる~く解けるようになってます!
確実に賢く成長してるんですが、
口もずいぶん達者になってきて…
社会の『小テスト』であと少し点数が足りずに
不合格になったRくん、お迎え待ちの時に、
「(お母さんのお迎え)遅いなぁ」なんて言うから、
「いやいやいや、そりゃあ母ちゃんのセリフだろ!
不合格なんかになるから、母ちゃん、
寝るの遅くなるんだぞ!!
たまにはさっさと22時に帰れよ」
って、やっつけてやりました。
すると、「でもね、こうやって落ちるのを繰り返して、
僕は力をつけるんですよ。そして、テスト本番でミスしない」
うっさいわ(゚Д゚)ノ
とにかく、『小テスト』も定期テストも、
結果出せるように、ちゃんと準備しなさい!!!
 
  
 
 

今日も自習室に中3生達がたくさん来てました。
そんな中3の皆さん、土曜日にやった
『入試直前対策講座』のテスト結果が気になってるようで、
「どうやった?」と尋ねてきます。
まぁ、どうせ土曜日には結果が判明するんだ。
楽しみに待っててよ(^_-)-☆
彼らのお迎え待ちの時間、
ゆづきちゃんがいつきちゃんと一緒に
楽しそうに話し掛けてきました。
「ねぇ、先生。いつき、ヤバいんやよ。
給食の話しとって、ペンネが出たって言ったら、
『ペンネって何?』やって…関ケ原、ヤバくない!?」
いや、まぁ、「合戦の町」なのに、
『ペンネ』みたいなカタカナの昼飯なんか、
ちょっとガッカリするから、
出なくていいんじゃないか?
同じ小麦を使うにしろ、
『うどん』とかであって欲しい…なんて、
失礼なことを言いまくってたら、
「でも、関中は学校で給食作っとるで、あったかいんやよ!」
って…コレにはみんな、「いいなぁ」って。
確かに羨ましいな。学校の給食が出来立てって、
どういう感じなんだろうな?
お昼前になったら、匂いとかしてくるのかな??
うわぁ~、めっちゃ羨ましいぜ(>_<)
 
いよいよ公立高校入試まで50日となりました。
半月後には私立高校入試があります。
さぁ、受験生諸君、こっからの粘りが大事だ!
たった50日だけど、やれることはまだまだある。
全員、根性入れて、戦い抜こうぜヽ(^o^)丿
       わだ

RECOMMEND
この記事を見た見た人はこちらの記事も見ています。

アーカイブ
過去の記事はこちら

塾へのお問い合わせはこちら

お気軽にご連絡ください♪
TEL0584-22-2630
【受付時間】10:00~22:00