
                        
                        講師ブログ
                        
                    
                2024.04.29
                                    和田先生
                                        講師ブログ
                                    今年も大募集します!!
                                    今日は『昭和の日』でお休みでした。
                                         
                                        
                                        
                                         
                                        
                                             
  
  
                                        
                                         
                                        
                                             
  
 
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                          
                                        
                                                
                                        
                                    
                                4月29日って、もともとは『天皇誕生日』、
                                        そして、『みどりの日』になって、
                                        最終的には『昭和の日』になりました。
                                        そんな話を先日、小6の子としてたら、
                                        「学校で聞いたけど、『昭和』ってさ、
                                        戦争しとった頃なんやろ?」
                                        いや…え~と…間違っちゃおらんけど、
                                        『昭和』のほとんどは平和で、
                                        日本が経済成長した時代でもあるのだよ。
                                        しかし、平成後期に生まれた子達からすれば、
                                        『昭和』はすっごい昔の話なんだろうなぁ(^-^;
                                        昨日はRISEは休校日。
                                        わだは午後から庭の草むしりをしました。
                                        目も痒いし、鼻もムズムズになりながら、
                                        気合い入れて頑張りましたが…
                                        タンポポが強い!
                                        根っこが強いから引き抜けないし、
                                        引っこ抜こうとしたら綿毛を飛ばしまくるし(。-_-。)
                                        雑草達のあの逞しさ、現代社会を生きる
                                        我々人間も見倣いたいですな。
                                        今日の授業は中3の数学&社会。
                                        うん、うんうん。イイね!!
                                        教室の雰囲気が『受験生』になってから
                                        一気に締まってきたよ。
                                        みづきちゃんが、
                                        「中3になってから一回も『小テスト』落ちてない」
                                        って言ってましたが、
                                        明らかにみんな、ペースアップしてきた(#^.^#)
                                        でも、仲がギスギスしてるとかじゃなくて、
                                        みんな、学校関係なしにワイワイしてるくせに、
                                        『小テスト』の時はライバル同士、
                                        真剣勝負が出来るようになってきました。
                                        すごく強いクラスが出来てくるときって
                                        こんな感じなんです。
                                        ここ最近、ClassⅠの座席争いが激しくなってるから、
                                        もう1~2ヶ月すると、もう一段、
                                        レベルアップする時期がやってくる…と、
                                        経験上、期待しておりますm(_ _)m
                                         
  
  
                                         
  
 
そんな中3のみんな、
                                        今日の授業前に「カタカナの名前が面倒臭い…」と
                                        情けないことを言ってました。
                                        「ん?それほど厄介な名前、あったけ??」
                                        と聞くと、女の子達が「ムッソリーニ!」って。
                                        「いや、べつに難しくないだろΣ(゚Д゚)」
                                        と返したんですが…そっか。
                                        あまりイタリア人の名前って出てこんもんね。
                                        で、今日の社会の『小テスト』、
                                        みんな、苦戦するかと思ったけど、
                                        しっかり準備してきて、合格者多数!
                                        ホントにGREATだぜ0(≧▽≦)0
                                        写真は余裕で結果を出して、
                                        だらぁ~とお迎えを待つ人達です♪
                                        
最後に重大なお知らせ!今年も…
                                         『オリジナルうちわ』の裏面イラスト、
                                            大募集しまーすヾ(≧▽≦)ノ
                                        毎年、このくらいの時期から
                                        皆さんに「募集しまーす!」って告知して、
                                        生徒の皆さん・お父様・お母様、
                                        おじいちゃんやおばあちゃんまで、
                                        たくさんの皆さんが参加してくださいます。
                                        最優秀賞(2名)はうちわの裏面のイラストに採用され、
                                        絵の使用権利を頂く代わりに、
                                        お礼の商品がありまーす♬
                                        残念ながら採用にはならんかった皆さんも、
                                        『参加賞』がありますし、
                                        『わだ賞』や『清水賞』がありますよ。
                                        選ぶのは常勤講師と非常勤講師。
                                        今年はこの「ワ・ダ・ヴィンチ」もコンペに参加予定。
                                        なんですが、非常勤のみんな、
                                        まったくわだに「忖度(そんたく)」をしてくれんからな(-_-)
                                        おーい、非常勤諸君!
                                        わだの絵を選んでくれなきゃ、
                                        恐ろしいことが起こるぜ。
                                        「パワハラ」なんて言葉が生温く感じるような、
                                        嫌がらせが発生するわ(´艸`*)
                                        名札のイラストが『センチコガネ』になってたり、
                                        靴の左右を逆にされたりするからな!!
                                               わだ
                                    アーカイブ
                                    
                                    過去の記事はこちら
                                        



