
                        
                        講師ブログ
                        
                    
                2023.12.02
                                    和田先生
                                        講師ブログ
                                    『戦略』とは?
                                    だいぶ声が戻ってきたわだです( ̄д ̄)
                                        ちょっと前までガラガラ声で、
                                        『妖精の歌声』を披露出来ずに凹んでましたが、
                                        来週辺りからは全力ではしゃげそうです。
                                        え?静かな方がイイって??
                                        ふふふ。完全復活したら、
                                        これでもかってくらいに小言の嵐を
                                        お見舞いしてくれるわ(´艸`*)
                                        みんな、今回は「いつやるの?」・
                                        「まだ?」って心配してくれてましたね。
                                        まぁ、あんまり早過ぎても、
                                        新鮮さが失われそうだから、
                                        12月に入るギリギリのところで計画してました。
                                        当日、シフトに入ってたゆきな先生・
                                        あやな先生・しょーのすけ先生に加え、
                                        授業が終わる時間くらいから
                                        りお先生・みう先生・みずき先生が合流!
                                        先ずは秋飾りを撤去しなきゃいかんくて…
                                        ガラスのシールはドライヤーで温めながら剥がすんですが、
                                        いっぱいシール貼ってたから大変( ;∀;)
                                        それから壁全体を水拭きして、
                                        必要なものを3階の隠し部屋から下ろし、
                                        さぁ、いよいよ作業開始!!
                                        今回もウォールステッカーがたくさんあったので、
                                        みんなで分担しながら貼ってたんですが、
                                        わだとみう先生・みずき先生で、
                                        『パリの街並みシール』を外に貼りました。
                                        りお先生から「え?またそれ買ったんですか?
                                        去年、のすけ先生と私が失敗して、
                                        寒さの中で剥がすことも出来ず絶望したやつ!」
                                        「あったりまえじゃ!2回目は負けん!!」
                                        と返してやったら、
                                        「とことん学ばない人ですね」って…
                                        おう!最高の誉め言葉だぜ!!
                                        わだは勝つまでやりますヾ(≧▽≦)ノ
                                        その後、ミートテックを着込んでるわだと、
                                        非常勤1年生のしょーのすけ先生が外で玄関のシール貼り。
                                        途中、寒過ぎて言葉も出なくなったところで、
                                        しょーのすけ先生が「えぐい寒さですね。
                                        もうちょっと冷やしますか?このエッグ、えぐぅ」
                                        瞬間、「黙れ(-.-)そして、このまま外作業しとけ。
                                        わだは寒過ぎるから、中でコーヒーだ☕」
                                        と返してやりました。
                                        休憩を入れながら、完成させた玄関のシール、
                                        2人で「自分達で言うのもなんやけど、イイね!」と
                                        褒め合い、他の非常勤の先生達に
                                        「見て!見て!!」と呼び掛けました。
                                        「保育園の子どもか」とツッコみながらも見に行ってくれて、
                                        「いいね!」って写真撮ってくれました。
                                        いやぁ~、寒い中、拷問のような
                                        しょーもないダジャレを聞かされながらも、
                                        頑張ってよかったよ(*^^)v
                                        で、一先ず95%くらい出来た飾り付けですが、
                                        生徒の皆さんから写真の木製の置物が好評♪
                                        電気を点けるとみんな、「キレイ」って喜んでくれます。
                                        もうそうやって喜んでもらえるだけで、
                                        朝方まで頑張った甲斐があるってもんだ!
                                         
  
 
今日は12時半から中3生の『岐阜全県模試-第3回-』
                                        を行いました。1回・2回と参加してきてる皆さん、
                                        なかなかハードな模試だって分かってるから、
                                        始まる前も『夏期講習プリント集』を使って、
                                        めちゃくちゃ勉強してましたね。
                                        まぁ、出来れば、ここまでに
                                        マスターしといて欲しかったんですが(^▽^;)
                                        国語が終わった時点で、
                                        「ヤバい。なんか時間配分が上手くいかんかった」
                                        なんて言ってる子が居ましたが、
                                        うんうん!そういう訓練のために模試があるのだよ。
                                        で、大事なのは、休み時間でしっかり切り替えること!
                                        苦手科目を最少失点で切り抜け、
                                        得意科目でしっかりリカバリーしないとね。
                                        さらに、彼らには、ラスト2教科の理科・社会で
                                        180点を稼ぎにいけと言い続けてます。
                                        「9割の得点、出来るのか?」って思われるかもしれませんが、
                                        まだこの時期なら出来ます!!
                                        途中、何人かが「次が勝負じゃ!
                                        戦略が無い奴は阿呆だ」って言い合ってましたね。
                                        アハハ。言葉はきついけど、
                                        ちゃんと我々が言ってること、
                                        彼らに浸透してるみたいで、見てて頼もしく感じました。
                                        結果は今月中に返却されます。
                                        皆さん、お楽しみに~(@^^)/~~~
                                         
  
 
そうそう。『戦略』について、
                                        ときどき質問されるんですが、う~ん。
                                        分かり易く言うと「スイミー」ですね。
                                        レオ・レオニ作の有名な魚のお話。
                                        あれって、魚達が自分達は弱いってことを
                                        ちゃんと分かってるんです。
                                        だから、スイミーを中心に
                                        でっかい魚に見せかける戦略で生き残ることが出来ました。
                                        つまりは最初に必要なのは自己を分析すること。
                                        そして、弱点の克服ではなく、
                                        それをリカバリーする「何か」を考えることが大事。
                                        つい弱点の克服に意識が行きがちですが、
                                        そんな簡単に変えられるなら、
                                        そもそも弱点にはなっていませんから。
                                        受験勉強は辛いです。
                                        SNSや動画・ゲームに逃げたくなる気持ちも分かりますが、
                                        先ずは自己分析をして、
                                        勝ち方を探す努力をして欲しいな!(^^)!
                                        夜は中1の英語・理科の通常授業。
                                        ようやく『小テスト』に向けて
                                        準備が出来るようになってきました。
                                        以前は覚えようともしなかった「単語帳」も
                                        しっかり練習してくる子が増えました。
                                        例年、11月初旬、定期テストの前で
                                        クラスの様子に変化が見えて、
                                        我々もそのタイミングを逃さないように観察してるんです。
                                        う~ん。なんか今年の子達は変なタイミングで
                                        変わり始めたなぁ。おまけに土曜日の英語・理科で
                                        明らかに変化が…普通は数・社から変化の兆しが
                                        見え始めるから、今年の1年生はホント不思議です。
                                        『小テスト』の結果もそうですが、
                                        授業中、ずいぶんと落ち着きが出てきました。
                                        解説をしっかり聞く、おもしろいときは笑うって、
                                        メリハリがしっかりしてきましたね。
                                        今のところ、定期テストも結果を出している彼ら、
                                        上手に鍛えれば、さらなる高みが目指せそうで、
                                        我々の方が楽しくなってきました(#^.^#)
                                        おい、中1諸君!期待してるからな!!
                                         
  
 
来週辺りから『クリスマスガチャ』を準備しなきゃ!
                                        お菓子もいっぱい入れるつもりですが、
                                        「アタリ」をたくさん入れたいなぁって思ってます♬
                                        そして、来週は中学生の『小テスト』獲得POINTが
                                        2倍になります。
                                        不合格で0Pだと、2倍しても意味無いですからね。
                                        みんな、満点合格目指してガンバレ!!
                                               わだ
                                    アーカイブ
                                    
                                    過去の記事はこちら
                                        



