
                        
                        講師ブログ
                        
                    
                2023.01.18
                                    和田先生
                                        講師ブログ
                                    居なくなってる!?
                                    来週は今シーズン最強寒波が襲来するそうです⛄
                                         
                                        
                                        
                                         
                                        
                                             
 
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                         
                                        
                                             
  
 
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                                
                                        
                                        
                                         
                                        
                                            
                                        
                                         
                                        
                                        
                                         
                                        
                                             
 
                                        
                                    
                                ただの「寒気」とちがって、その名の通り、
                                        波状的に寒気が流入するため、
                                        寒い日が続いたりします。
                                        間もなく高3生の私立大学一般入試が始まります。
                                        雪は勘弁してあげて欲しいなぁ(>_<)
                                        そうそう!タイトルの『居なくなってる!?』は、
                                        ちょっと前のブログで紹介した、
                                        わだの家の玄関にあるオリーブの木の
                                        「枝に刺さったカエル」のこと。
                                        いや、カエル嫌いな皆さんには、
                                        気持ち悪い内容で申し訳ないm(_ _)m
                                        たぶん百舌鳥(モズ)の仕業なんですけど、
                                        あの鳥って、たいていの場合は
                                        保存食として枝に刺したことを忘れるんですよね。
                                        なのに、それが忽然と消えておりまして…
                                        まぁ、確かに最近、モズがいっぱい庭の木に
                                        やって来てますが、ちゃんと食べたんだなぁって、
                                        なんか嬉しくなりました♬
                                        えぇ、またそれだけのネタです。
                                        生き物観察記を誰かに話したかっただけです。
                                        なかなかそんな生き物の話する人が居ないので(^▽^;)
                                        以前に「ヤモリを飼ってます」というお父様とは、
                                        めちゃくちゃ話が盛り上がりました…。
                                        また、時々、生き物観察記を書きますので、
                                        生き物大好きなお父様・お母様、
                                        いろいろお話しましょう(^_-)-☆ 
                                        今日の夕方は小学生の英語。
                                        小6クラスを少し覗きましたが、
                                        いやぁ~、もうすっかり中学に進学するための
                                        準備をやってますね!!
                                        ちょっとでも早めに「書き」をやってると、
                                        中1の英語はずいぶんと楽に始められます。
                                        みんな、自信持って中学校デビュー出来るように、
                                        今の内にしっかり勉強しようぜ!
                                        そして、わだが担当した小5クラスですが、
                                        こちらも少しだけ「書き」をやっています。
                                        発音中心のクラスですが、
                                        彼ら、「書き」もやってみたいようだったので♪
                                        で、いつの間にやら、アルファベットどころか、
                                        「季節」・「曜日」が余裕で
                                        書けるようになっちゃいました(;^ω^)
                                        先週やった書き取りテストも全員が満点!!
                                        ホント『ゴールデンエイジ』は頭が柔らかいぜ。
                                        ちなみに発音は原稿を使った会話文中心にやってますが、
                                        わだが速いスピードで読んでもついてくる。
                                        う~ん!GREATだ☆彡
                                        
                                         
 
そういえば、そんなカワイイ小5の子達に、
                                        「学校楽しい?」と尋ねたんです。
                                        うん。うんうん。彼らには彼らなりの悩みがあるんですね。
                                        「友達の休み時間の誘いが断れない」とか…
                                        ホントはやりたいことがあったりするらしいんです。
                                        「あぁ、友達関係が壊れるのが嫌だから?」
                                        って聞いてみたら、
                                        「そう。断ると『大物』を敵に回すかもしれんで」
                                        …え?えぇ!?マフィアかよ(゚Д゚)ノ
                                        夜は中3の通常授業。
                                        彼らの通常通りの授業は
                                        再来週の水曜くらいまでには終わりたいんです。
                                        月末からはいよいよ恒例の
                                        『アウトプット徹底演習』に突入します!
                                        という訳で、今日はまだまだ授業内容を残してる
                                        公民を中心に学習を行いました。
                                        今日の内容は「経済」でしたが、
                                        いっぱい法律名が出てくるんですよね。
                                        『製造物責任法(PL法)』とか『消費者契約法』とか(;´∀`)
                                        具体例や、有名な判例を紹介しながら授業しますが、
                                        授業後、Mちゃんがこんなことを話してくれました。
                                        「こういうの勉強すると、
                                        大学の法学部とか行きたいって思う。
                                        でも、あんなにたくさん法律、覚えられんし…」って。
                                        ん?全部、覚えてるわけないじゃん。
                                        法学部の学生って、『ポケット六法』っていう
                                        ちっこい六法の条文集を持ってて、
                                        それがなきゃ、論文一つ書けねぇーぜ!
                                        もちろん、よく使う条文は覚えちゃうけどさ。
                                        プロの法律家だって、全部、覚えてる訳ないって。
                                        ちなみにわだは学生のとき、
                                        『ポケット六法』を雑に扱い過ぎてコーラをこぼしました。
                                        カピカピでテストの時に
                                        「刑事訴訟法」のページが開けず大苦戦しましたね。
                                        そういうときは条文を暗記してると
                                        強いんだろうけどさ( ˘•ω•˘ )
                                        とにかく、いろいろ調べて、悩んで、
                                        進路を考えてくれればいいよ♬
                                         
  
 
久しぶりに表彰がありました!
                                         そーや、
                                        
                                          300P達成、おめでとうヾ(≧▽≦)ノ
                                        この男、中2辺りからすっごい伸びてきて、
                                        現在は学年トップクラスの学力!
                                        先日も本人と話してたんです。
                                        「中1の頃、今では考えられんくらいに
                                        残念賞やったもんなぁ…ホントに変わったぜ」って。
                                        が、そーや!まだまだだ!!
                                        あとひと月半もあれば、
                                        もっともっと高みを目指せる。
                                        根性入れて、てっぺん目指して励め\(^o^)/
                                        
最近、わだは読書を頑張ってます…というか、
                                        頑張ろうと思ってます。
                                        昨日から読み始めました(^^;
                                        やりたいことが出てきて、
                                        明け方までコタツでお勉強です。
                                        昨夜も眠気と戦いながら頑張ったんですが…ん?
                                        読書って頑張るもんなのか!?
                                        もともと本を読むのが好きじゃないから、
                                        ちょっとした『苦行』になってます。
                                        廊下のウォールステッカーが『節分』に変わりました!
                                         
      わだ
                                        
                                    アーカイブ
                                    
                                    過去の記事はこちら
                                        



